タイ王国ドットコムへようこそ!

タイ王国に関する情報サイトです。タイ王国への旅行にタイ王国での生活にぜひご活用ください。
Yahoo!ブックマークに登録
モバイル名古屋

タイ王国ファンクラブ

観光 | 遺跡・寺 | ラッタナーコーシン展示館
ラッタナーコーシン展示館
   
美しいバンコクの景色
美しいバンコクの景色
宮廷侍女の生活を解説する模型
広々としたラッタナゴーシン展示博物館ロビー
コーン(仮面舞踊)のマスク…「有名な伝統芸能」室内
エメラルド仏の歴史展示室
ラッタナーコーシン展示館 マップ
 

王宮周辺地区に隣接したラッチャダムヌン・クラン通りを歩く人は、通り沿いにある古い建物が2008年からクリーム色に塗り替えられたことに疑問を感じたことがあるでしょう。大きな看板には「プラワティサート通りに新名所出現!」の文字。ラッチャダムヌン通りに向いた、このモダン様式の古い建物では訪問者を歓迎しているのです。「ラッタナーコーシン展示館」であるここは、華やかなラッタナーコーシン朝の歴史、芸術、文化に関する資料が集められた学術センターです。王宮周辺地区とローハプラサート、ワット・ラーチャナッダー近くに位置し、「タイのシャンゼリゼ通り」となりそうなロッチャダムヌン通り改造計画のひとつ。繁栄した都ラッタナーコーシン朝への入口、つまりバンコクそのものへの入口として注目されています。
「ラッタナーコーシン展示館」はラッタナーコーシン朝の歴史、芸術、文化に関する学術センターですから、タイ人なら観覧を終えるころには、長年にわたり継承されてきたタイの遺産を誇りに感じるでしょう。館内ではラッタナーコーシン朝の各分野に精通した専門家が解説をしながら展示室(全7室)を案内してくれます。展示室は、「輝かしいラッタナーコーシン朝」「シャム国の栄誉」「有名な伝統芸能」「王宮儀式の広がり」「美しく威厳のある建築物」「魅力的な庶民の暮らし」「首都訪問」と部屋ごとに名前が付けられています。2011年には新たに2室が加わって全9室となる予定だそうです。
建物に入るとラッタナーコーシン朝が起きた時代にタイムスリップした気分になります。光線、色、音、感覚の4つを駆使した映像が流され、1782年の遷都以来、タイの首都として「ラッタナーコーシン」と呼ばれてきた都について語られます。「シャム国の栄誉」の部屋では王宮の模型、ワットプラケーオ、国王の手によって年に3回衣替えをするエメラルド仏などを展示。国王のお考え・信仰に従って建てられた王宮建造物や宮廷内の建築、上流階級芸術は、たとえば水模様、ステンドグラスの装飾などに影響を与えているようです。

サナームラーチャギットの扉、宮廷の人々が「午後6時の扉」と呼んでいた扉を通り抜けると、すでに宮廷に入った雰囲気。ここは昔、宮廷の侍女たちが出入りした場所であり、宮廷の男たちが踊りや生け花の稽古をする彼女たちを眺めることができた唯一の場所でもありました。一番色鮮やかな部屋「有名な伝統芸能」では、ぐるっと360度を使って、タイの人たちが昔から親しんできた伝統芸能を鑑賞できるようになっています。タイ伝統芸能は、国王が国民の魂を成育するために、公演の機会をつくり支援されてきました。伝統芸能には、ラバム、ラム、テンなどのような踊り、その他にもたとえばナン・ヤイ(影絵)、コーン(仮面舞踊)、ラコーン(芝居)、そしてフン(操り人形劇)といったものがあります。コーン(仮面舞踊)の4人の主人公にまつわる話を映像などを使って私たちにわかりやすく教えてくれます。古典人形劇で使われる本物の操り人形を自分で持ち上げて動かす体験コーナーも。近い将来、人形操作技術の後継者が減少するのではと懸念されているため、このコーナーで実体験することで興味をもち、この職を志す人を増やしたい狙いがあるのかもしれません。
最後の部屋「首都訪問」では、有名建築物、人気の公園、博物館、食物、商品、夜景スポットなどラッタナーコーシン朝の興味深いスポットや特産が紹介されています。特設のラーチャダムヌン撮影所では自分がアニメの登場人物となって都市中を観光している疑似撮影ができます。
4階には飲食できる休憩所や、建築物群、プーカオトーン、ポムマハーガーン城塞、王宮周辺地区、ローハプラサートを含むワットラーチャナッダーなど美しい景色を一望できる展望台もあります。ここには今まで見たことのない、美しいバンコクの景色が広がっているかもしれません。

 
   
   
ラッタナーコーシン展示館
  ●住所:100 Rachadamnoen Klang Road Bawonniwej Sub-district Phra Nakorn District, Bangkok 10200
●電話:+66-2-621-0044
●FAX:+66-2-621-0043
●時間:火~金 11:00~20:00、土日祝 10:00~20:00 月休
●料金:大人200バーツ、子ども50バーツ、学生・僧侶は無料 ※学生は要学生証提示
●交通:路線バス2、3、9、15、31、33、39、42、47、59、60、64、68、70、79、82、86、157、201、503、509または自家用車